麺屋 清(セイ) ☆☆☆☆.1(東長崎)つけそば800円Clearlyつけそば(中盛)戴きました。麺は角中太ウェーブのエッジに丸みを帯びた“栃木県産たまいずみ”小麦を使用した自家製麵で、極太気味な太麺でも色白で口当たりが良く打ち立ての軟らかい食感が喉ごしを楽しませてくれますが、如何せん箸先加工がされていないエコ箸では滑ってしまい掴み辛く割り箸も置いてあると助かり啜りが楽しめそうです(麺量:茹で前250gで腹8.5分目といったところで、並盛200gと同一価格です)。つけ汁は酸味と辛味とオイリー感が無い粘度微アリな比内地鶏と魚介をブレンドした5種類の醤油から作ったカエシを合わせた薄茶濁した鶏魚介醤油味で、奥で「清そば」を戴いていた初老の男性がお湯を入れて欲しい気持ちが分かるくらい5種類の醤油のカエシの塩味(えんみ)が効いている醤油味にまとめられています。具は太短メンマ4・5本と薄切り短冊肩ロース叉焼4・5枚と海苔2枚と黄身がトロットロな味玉半分と香ばしい揚げ玉葱とシャキシャキ感が楽しめるアーリーレッドと青葱がつけ汁に押し込まれています。麺をつけ汁に浸して戴いてみると、打ち立て自家製麵に塩味抜群のつけ汁が薄っすら絡みズズズっと啜れましたが、自家製麵の宿命か麺丼の下には短く箸では掴めない半端な麺が残り蓮華とお箸で掬いながら浸しお茶漬け喰いスタイルでズルズルっと啜ってしまいました。。スープ割はブーメラン方式に鶏スープが注がれ、陶器製の白い蓮華でショッパ感が和らいだスープ割をアーリーレッドを追いかけながら美味しく飲み込みました。お店は東長崎駅南口のラーメン店が軒を並べる通りに佇んでいて、清潔感もありカフェっぽい造りの店内もお洒落で、何と言っても自家製麵が嬉しいですが熟成させた麺もいつの日か戴いてみたいですね。自家製麺機はこちら⇨ http://blog.livedoor.jp/d52001037/archives/8893779.html
利用したのは
一人当たりの支払額
まだいません
コメントはまだありません